フィッシング詐欺やサポート詐欺に気を付けて

未分類

こんにちは、タンタカタンです。
セシルマクビー(¥400)のガチャガチャやってみました。
好きでよく洋服、買っていたな~。

さて、便利なインターネットの裏側で、悪質な詐欺が横行しています。
スマートフォンでのCookie(クッキー)の許可を求めるポップアップや、
パソコンで『私はロボットではありません』という認証画面を装い、
クリックを誘導する手口がよく見られます。

これらによって最終的にウイルスに感染させられ、
気づかないうちに個人情報が抜き取られてしまう被害が発生しています。

「ウイルスに感染した」といった偽の警告画面や、
個人情報入力を促す不審な画面が表示された場合、絶対にその指示に従わないでください。

ブラウザ(画面)を閉じる
通常の方法で閉じられない場合は、以下の方法で強制終了を試みてください。

スマートフォン
アプリの履歴(マルチタスク画面)から、該当のブラウザアプリを上へスワイプするなどして
終了します。

PC(Windows)
Ctrl + Alt + Deleteを同時に押してタスクマネージャーを起動し、
該当するブラウザを選んで「タスクの終了」を選択します。

PC(Mac)
Command + Option + Escを同時に押して強制終了ウィンドウを開き、
該当するブラウザを選んで「強制終了」を選択します。

これらの詐欺の対処法と操作です。

あとは画面上にでている促すようなアプリはインストールせず、
必ず「playストア」からインストールしてください。

メールのドメインや、URLは、安易にクリックせず、企業の公式サイトを自分で検索して
アクセスし、情報の真偽を確認する習慣をつけましょう。

日頃からできる予防策

パソコンのOS(Windows/macOS)やスマートフォンのOS(iOS/Android)、ブラウザ、
その他のアプリは、常に最新バージョンにアップデートし、
セキュリティの脆弱性を解消してください。

信頼できるセキュリティ対策ソフトやアプリを導入し、常に最新の状態に保つことで、ウイルス感染や危険なWebサイトへのアクセスを防ぎやすくなります。

クリックしようか迷ったら、とりあえずスキップしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました